平成21年度第51回関東音楽教育研究会栃木大会 だから音楽!確かな音楽力をめざして ~かかわろう ひろげよう つながろう 音楽教育推進協議会研究助成(20年度~21年度) |
期 日/平成21年10月16日(金) 開催地/栃木県小山市 主 催/関東音楽教育研究会・栃木県音楽教育研究会 共 催/小山市教育委員会 会 場/栃木県小山市内各小学校並びに小山市文化センター、中央公民館 |
〔公開授業〕 小学校 □小山市立小山城南小学校(3年生・6年生) □小山市立小山城東小学校(1年生・4年生) □小山市立間々田小学校(2年生・5年生 中学校 □小山市立小山第二中学校(3年生) □小山市立小山第三中学校(2年生) □小山市立小山城南中学校(1年生) |
〔研究演奏〕 ○小山市立間々田東小学校おはやしクラブ ○小山市立大谷東小学校 (神楽) ○小山市立小山第二中学校 (邦楽合奏) ○小山市立旭小学校 (ハンドベル) ○小山市立小山第一小・小山第二小・大谷北小・大谷東小 ・寒川小・大谷中・美田中 (合唱) ○小山市立小山中・間々田中・乙女中・桑中 (吹奏楽) |
・リズムボックスに合わせて、”まねっこ遊び”からその発展へ・・・。先生と一斉型から2人ペアまで・・・。次から次へと学びが深まっていきます。
◆授業
エンジョイ ミュージック タイム ! ~テーマ「友だち」~ ねらい ○音楽の日常化を目指し、歌声のあふれる学校にする。 ○一人一人が音に集中し、「聴こう」とする態度を育てる。 ○音楽の楽しさ・美しさ・感動を味わい、音楽活動の幅を広げる。 活動内容 ☆音楽委員会が司会・進行、主に業間活動(城東タイム)に音楽集会を行っています。 ☆行事や集会活動などど関連させて、特別ゲストとして委員会や各係の児童が登場します。 4月 友だちと~歌おう 5月友たちと~おどろう 6月友だちと~合わせよう 7月友だちと~聴き合おう 8、9、10月友だちと~つながろう 11月友だちと~聴き合おう ・・・・・・ ♪本日のプログラム♪ 1 全校合唱とリズム遊び「みんなで1・2・3」 ~世界のことばでこんにちわ~ 2 1・2年生 「歌え バンバン」 ~まねっことおいかけっこ~ 3 3・4年生 「すてきな友だち」 ~音の重なりを感じて~ 4 5・6年生 「世界がひとつになるまで」~音の響きを感じて~ 5 全校合唱 「友だちになるために」 ~音の重なりと変化を生かして~ 6 全校合唱 「みんなで1・2・3」 ~世界のことばでありがとう~ |
◆音楽集会
・「音の重なり合いを楽しもう」(音楽づくり イ)
学習の積み重ねを感じるすばらしい展開。イメージを膨らませ、具体的な手立てにそって確かな学びがドンドン音楽づくりとしてすばらしく変容していく。発表の場面では、参観者の先生方からも”スゴーイ”と拍手がありました。
・笑顔いっぱい 歌声いっぱい 友だちいっぱい・・・・。機器を活用したビッグサウンドにノリノリの子どもたちと先生方・・・。
秋晴れの好天に恵まれた関ブロ栃木小山大会。”だから音楽!確かな音楽力をめざして”の大会主題のもと、素晴らしい実践が発表されました。参観させていただいた2校(城南小・城東小)のみの様子を紹介します。
紀要の表紙
◆ 廊下の掲示
学びの系統が明確にされています。子どもの姿と関連させ,柔らかな色彩の豊かさに校風の一端を感じました。