|
★NHK課題曲講習会 | |
期日・会場 | 期日:小学校の部4月20日(土) 中学校の部 :22日(日) 会場:音楽の友ホール |
講師 | 講師:古橋富士夫 ピアノ指導:野間春美 |
その他 | 受付:9:30〜15:30 当日受付可 参加費:4000円 |
◇富澤裕先生の歌おう!学ぼう!合唱指導法セミナー | |
期日・会場 | 期日:5月18日(土)14時〜 会場:銀座山野楽器店7Fイベントスペース”jamSpot” |
内容 | 富澤流目からウロコの合唱指導法〜様々な活動に活かせる!指導のイロハ |
料・問 | 料:3000円 http://www.yamano-music.co.jp/docs/hard/ginza5score/index.jsp TEL:03−5250−1061 |
◇第6回音楽授業ラボラトリー | |
期日・会場 | 期日:5月18日(土)10時〜16時 会場:筑波大学附属小学校第1音楽室 |
内容(タイトル) | 「リトミック〜その2(授業で使えるリトミックとは?」 |
講師 | 佐藤邦子(広島女学院)、高倉弘光(筑波大附属小) |
料・問 | 料:2000円 問:筑波大学附属小学校音楽室 03−3946−1949 |
★平成25年度埼玉大学教育学部附属中学校教育研究協議会 | |
期日・会場 | 期日:5月29日(水) 会場:埼玉大学教育学部附属中学校 |
研究主題 | 「言語活動を通した、思考力・判断力・表現力の育成〜評価の在り方」 |
料・問 | 料:2000円 問:埼玉大学教育学部附属中学校 048−862−2214 |
★NHK全国学校音楽コクール課題曲講習会<小学校の部> | |
期日・会場 | 期日:5月26日(日) 会場:下関市民会館大ホール |
内容 | 講師:桜田直子(作・編曲家) 10時〜受付 10:30〜課題曲講習 13:20〜自由曲講習 |
料・問 | 料:教員4500円 、児童2000円 問:0838256)9238 下関少年少女合唱隊 |
★平成25年度全日本音楽教育研究会全国大会 第55回近畿音楽教育研究大会(総合大会) | ||
期日・会場 | 期日:6月20日(木)21日(金) 会場:兵庫県神戸市・西宮市 | |
大会主題 | 「つながる 音・人・心」 | |
★千葉大学附属小学校・公開授業研究会 | ||
期日・会場 | 期日:6月28日(金)12時50分受付 29日(土)8時30分〜受付 | |
内容 | 各教科授業公開、教育セミナー「授業づくりを考える」(伏見陽児教授) | |
問 | 千葉大学附属小学校研究部 рO43(290)2462 |
★小・中学校夏期歌唱実技研修会 | |
期日・会場・時間 | 期日:7月7日(日) 小学校9時30分〜12時 中学校12:50分〜16時45分 会場:桜花学園高等学校チェリープラザ(愛知) |
内容 | モデル合唱団を使い、NHK全国学校音楽コンクール課題曲の、指揮法・発声法を含めた合唱指導法について学ぶ |
料・問 | 料:校種各2500円 問い:(小学校)名古屋市立名東小学校 大家優子 052(702)1166 (中学校)名古屋市立猪高中学校 中村恭子 052(771)0023 |
★合唱指導法連続講座第9回夏期特別セミナー | |
期日・会場・時間 | 期日:7月24日(水)〜25日(木) 9時〜17時 会場:ホテル・アヴィィーナ大阪 |
内容 | 24日:「歌心を育てる、歌声を引き出す」(中野彰)、「音楽教育50年をふりかえって」(堀口晴美)、「ミュージカル調理法」(清原浩斗)、「共通教材から合唱指導へ」(富澤裕) 25日:@清原浩斗による講座 A富澤裕による講座 B中野彰にぴょる講座 |
料・問 | 料:5000円 問:羽曳市立古市南小学校 上島直志 FAX072(958)3323 |
★音鑑 第6回「夏の勉強会」 | |
期日・会場 | 期日:7月27日(土)10時〜18時、28日(日)9時30分〜17時30分 会場:松本記念音楽迎賓館(東京) |
内容 | 「自分なりに音楽を味わって聴く鑑賞領域の指導と評価」をテーマに、音楽の構成や特徴、曲想を感じ取り味って聴き、言葉で表すなそにお活動について実践的に研修する。 |
講師・料・問 | 講師:藤沢章彦(文教大学講師)、財団研究委員 料:15000円、テキスト代:2000円 問:音楽鑑賞振興財団 03(5717)6885 |
★第36回 全日本合唱教育研究会全国大会「東京大会」 | |
期日・会場 | 期日:8月14日(水) 会場:東京都調布市・グリーンホール |
大会主題 | 「繋げる歌の力 広げる合唱の輪 〜私の合唱指導と新曲〜」 |
講師 | 丸山久代、大田桜子、松井孝夫、横田純子、若松歓、山崎朋子ほか |
問 | 町田市立忠生中学校内 小島邦昭 042(791)0821 |
★前期「音楽科特別講座」<東京会場> | |
期日・会場 | 期日:8月22日(木) 23日(金) 会場:品川区区立立会小学校・キュリアンホール |
講師 | 大熊信彦(文科省) 富澤裕、根岸弥生、真鍋なな子、高橋保則、粟飯原善雄、石上則子、田久保裕一、杉山智恵子 熱田庫康、高倉光弘、ほか |
料・定員 | 料:6000円 定員:450名 *注意:今回よりWEBでの申し込みを取り入れます。詳細はMusic Palを参照 受付開始 |
★前期「音楽科特別講座」<名古屋会場> | |
期日・会場 | 期日:8月23日(金) 会場:名古屋音楽大学 |
講師 | 前田美子、高橋俊壱、笹森敏明、私の授業(3名) 詳細は「ミュジック パル」より検索 |
★夏の音楽指導センミナー2013 | |
期日・会場 | 期日:8月6日(火) 会場:日経ホール(東京) 10時〜16時 |
内容 | 授業や行事などさまざまな場面で役立つ盛たくさん盛りたくさんな内容の実技研修会。今回はさまざまな合唱曲(同声2部と混声3分)の紹介・指導の講座が豊富。 6日:<これは楽しい!鑑賞>高倉弘光 <Dream &Dream〜歌でつなごう!子どもたちの夢>弓削田健介 <ゼロからのチャレンジ〜はじめての合唱指導>椿野伸仁、 <楽譜に書かれていないことを想像しみよう>西澤健治 ほか 7日:<歌唱共通教材を合唱指導に生かそう>富澤 裕、<新曲を歌おう!PART U>若松 歓 <トーク&コンサート:歌に恋して〜僕らはこんな歌を聴いてきた>+<Q&Aコーナ:谷川俊太郎+谷川賢二 |
料・締・問 | 料:9000円 締:7月26日 問:音楽之友社内 03(3235)2141 |
★前期「音楽科特別講座」九州会場 | |
期日・会場 | 期日:8月10日(土) 会場:福岡教員養成所 博多駅前校舎 |
講師 等 | 講師:武末正史 加藤幸平 詳細は「ミュジック パル」より検索 |
★わらべ歌講習会 | |
期日・会場 | 期日:8月23日(金)9時〜16時30分、24日(土)9時〜16時 会場:練馬区立豊玉小学校(東京) |
料・問 | 料:運営費一日につき500円。ほか「テキストおんがく1」一冊500円 問:大谷なお子 〒179−0075練馬区高松3−24−7 03(3970)8214 |
★能楽基礎講座「若手能楽師に聞く 能の楽しみ」 | |
期日・会場 | 期日:9月8日(日)14時〜 会場:新潟市民芸能文化会館りゅーとぴあ能楽堂 |
内 容 | 四人の若手能楽師が能の楽しみをわかりやすく紹介する。 |
出 演 | 佐々木多門、大島輝久、友枝真也、塩津圭介 |
料・問 | 料:一回券2000円、通し券3000円 問:りゅーとぴあ рO25(224)5521 http://www.ryutopia.or.jp |
★ビリー・ヴォーン・オーケストラ | |
期日・会場 | 期日:9月13日(金)〜23日(月) 会場:{13日}パルテノン多摩(東京){16日}板橋区立文化会館(東京)、 {19日}サンシティ越谷市民ホール、{20日}すみだトリフォニーホール(東京)、{21日}渋谷公会堂(東京) {22日}四街道文化センター(千葉)、{23日}ハーモニーホール座間(神奈川) |
問 | 問:テイト・チケットセンター рO3(3402)9911 http://www.tate.jp |
★「音楽と絵本」アンコール 「カボチャスープ」 | |
期日・会場 | 期日:9月21日(土)14時〜 会場:第一生命ホール(東京) |
出演・曲 | PF:石橋尚子、木管五重奏=オイロス・アンサンブル・クインテットほか 曲:「妖精の踊り」(バッツィーニ)ほか |
問 | 問:トリトン・アーツ・ネットワーク http://www.triton-arts.net/ |
★第55回北海道音楽教育研究大会 | |
期日・会場 | 期日:10月11日日(金) 会場:北海道旭川市・旭川市民文化会館ほか |
大会主題 | 「豊かな感性と確かな力をがぐくむ音楽教育の創造」 |
★日本音楽教育学会第44回弘前大会 | |
期日・会場 | 期日:10月12日(土)、13日(日) 会場:弘前大学教育学部(青森) |
内 容 | 12日:9時30分〜研究発表T、11時30分〜院生フォーラム、13時30分〜プロジェクト研究・共同企画 15時15分〜基調講演・シンポジウム、18時〜懇親会 13日:9時〜研究発表U、13時30分〜プロジェクト研究・共同企画・ワークショップ |
料・問 | 料:会員4000円(事前振込)、4500円(当日払い)、非会員5000円(当日払いも可) 問:弘前大学教育学部(石出和也) URL:http://jmeshirosaki.wkeya.com/ |
★第13回東海北陸小中学校音楽教育研究大会 | |
期日・会場 | 期日:10月25日(金) 会場:三重県津市・亀山市 |
大会主題 | 「響く音の輪、輝く笑顔」 |
料・問 | 大会参加費:3000円 問:名鉄サービス(株)津支店 пF059(225)7676 |
★第54回九州音楽研究大会福岡大会 平成25年度福岡県音楽研究大会 | |
期日・会場 | 期日:10月24日(木)、25日(金) 会場:福岡市・アクロススンフォニーホール福岡ほか |
大会主題 | 「味わおう 音楽のよさや美しさ 伝えたい 心をつなぐ音楽の喜び」 小学校部会・中学校部会・高等学校部会・特別支援学校部会 |
料・問 | 料:5000円 問:(株)日本旅行福岡教育旅行支店 пF092(431)7286 |
★第7回音楽授業ラボラトリー研究会 | |
期日・会場 | 期日:10月26日(土)10時〜 会場:筑波大学附属小学校第一音楽室 |
内 容 | 午前:(器楽の授業)、その問題と解決法 板橋瑞樹ほか、 午後:ここが「器楽」の勘どころ(ワークショップ)講師:法島隆志(板橋第九小学校)、 「これからの器楽を展望する(パネル) |
料・問 | 料:2000円 問:筑波大学附属小学校(高倉弘光) рO3(3946)1949 |
★第80回(平成25年度)NHK全国学校音楽コンクール全国コンクール | |
期日・会場 | 期日:「高校:11日(金)」・「小学校:12日(金)」・「中学校:13日(日)」 会場:NHKホール |
★第61回東北音楽教育研究大会 第49回宮城県音楽教育研究大会仙台市大会 宮城県高等学校音楽教育研究会秋季研究大会 | |
期日・会場 | 期日:11月1日(金) 会場:日立システムズホール仙台(宮城)、仙台旭ヶ丘市民センター(宮城) |
料・問 | 料:6000円 問:(株)東日トラベルрO22(293)5661 |
★第55回関東音楽教育研究会群馬大会 |
|
期日・会場 | 期日:11月8日(金) 会場:(小3・器楽)前橋市立天神小 (小4・鑑賞)前橋市立下川淵小 (小5・歌唱)前橋市立駒形小 (小6・音楽づくり)前橋市立山王小 (中1・器楽)前橋市立富士見中 (中2・鑑賞)前橋市立鎌倉中 (中2・創作)前橋市立南橘中 全体会:前橋市民文化会館(大ホール) |
内容等 | 受付9:00〜 小学校9:30〜10:15 10:30〜11:45 全体会13:20〜 記念演奏15:05〜15:55 中学校9:30〜10:20 10:35〜11:50 以下小中合流 |
問 | 事務局:前橋市立大利根賞学校長 島津 浩 e-mail shimazu@mail.menet.ed.jp рO27(252)8111 |
★小・中・高校生のための「第九」チャリティ・コンサート2013 | |
期日・会場 | 期日:12月22日(月) 14時〜 会場:東京芸術劇場コンサートホール |
内 容 | 演奏前に指揮者大友直人のお話付き。 オケ:東京交響楽団 cd=大友直人、S=小林沙羅、Ms=清水華澄、T=吉田浩之、Br=三原剛 |
料 | 小・中・高校生:S席3000円 A席2000円 B席1000円 大人:S席6000円 A席5000円 B席4000円 |
問 | Sony Music Foundation 03(5227)5233 http://www.smf.or.jp |
★斉藤指揮法教室冬期講習会 | |
期日・会場 | 期日:12月21日(土)、22日(日)各日13時〜16時 会場:ふたこ音楽館(神奈川) |
内 容 | たたき、しゃくい、平均運動の技法および拍子と図形、コンコーネ、指揮法教程を用いた演習 講師:夏目張安 |
料・問 | 料:15000円 問:井田рO70(6435)9077 |
★冬期歌唱指導法実技研修会 | |
期日・会場 | 期日:12月22日(日)9時50分〜15時30分 会場:公立学校共済組合名古屋宿泊所ホテルルプラ王山弥生地下1F(愛知) |
講 師 | 講師:田中安茂 |
料・問 | 料:1500円(テキスト代込) 問:名古屋合唱研究会:名古屋市立猪高中学校(中村) пF052(771)0023 FAX:052(776)4958 |
★第11回「新・冬の勉強会」 | |
期日・会場 | 期日:12月26日(木)、27日(金)10時〜17時 会場:国立オリンピック記念青少年総合センター |
内 容 | 26日:藤沢章彦、津田正之、、ワークショップ音鑑研究委員会 27日:津田正之、田中健次、滝田美智子、音鑑研究委員会 |
料・問 | 料:両日参加:10000円、1日6000円、学生両日:5000円、学生1日:3000円 締:12月15日 問:http://pionerre.jp/onkan/lecture/course-winter2013.html |
★後期「音楽科特別講座」<名古屋会場> | |
期日・会場 | 期日:2月8日(土) 会場:名古屋音楽大学 |
講師 | 山崎朋子、 長橋正幸、 吉松頼美、長岡みつみ、山田洋一、元井美智子 高橋俊壱 笹森敏明 |
料・定・問 | 料:3000円(受講料含む) 定員:200名 問:http://jp.yamaha.com/services/teacher/music_pal/events/ |
★後期「音楽科特別講座」<福岡会場> | |
期日・会場 | 期日:2月8日(土) 会場:筑紫女学園大学(福岡) |
講師 | 前田美子、 麻井紅仁子、村岡慈子、加藤幸平、高木和敏、塩月千尋、高木容子 |
料・定・問 | 料:3000円(一般)、1500円(学生) 定員:100名 問:http://jp.yamaha.com/services/teacher/music_pal/events/ |
★2014「音楽ドミソの会」春期音楽教育講習会 | |
期日・会場 | 期日:2月23日(日) 会場:広島YMCAホール |
内容 | 講演:「音楽が好き もっと歌いたいもっと奏でたいそして伝えたい」(室井尚子)、「ユニバーサルデザインの考え方に基づリコーダー指導法」(戒 博志) |
料・締・問 | 料:4000円 締:2月7日 http://www7.ocn.ne.jp/~domiso/index.html |
★第30回中学校公開授業研究会 | |
期日・会場 | 期日:3月15日(土) 会場:音楽の友ホール(東京)10ジ25分〜16時30分(10時〜受付開始) |
内容 | ・東京都調布市立調布第七中学校・山崎朋子教諭と3年生生徒による授業が公開。 ・新曲紹介がゲスト作曲家(若松 歓、ミマス、松井孝夫、山崎朋子他)。 |
下田正幸、渡瀬昌治(合唱指揮者)、眞鍋淳一、田中安茂、塚田真夫、横田純子、ト部一恵 | |
料・問 | 料:5000円(資料代含む) 問:音楽之友社内「公開授業」係 http://www.ongakunotomo.co.jp/ |
★Sprig Seminar | |
期日・会場 | 期日:3月23日(日) 会場:津田ホール |
内容 | ・コンクール自由曲向けの新曲発表会 ・人気の作曲家、話題の作曲家たちが、新作を発表 ・同声、女声、混声(各2曲) ・センミナー後、Nコン課題曲のワンポイントレンクチャー |
作曲家 | 同声:横山裕美子、三宅悠太 女声:大田桜子、長谷部匡俊 混声:佐藤賢太郎、佐井孝彰 |
Nコン課題曲 | ワンポイントレクチャー講師 (小)長谷川冴子 (中)佐藤賢太郎 (高)藤原規王 |
料:申し込み | 料:4000円 申:教育芸術者HPホームページより ![]() |
★小学校教師のためのリトミック特別セミナー | |
期日・会場 | 期日:3月30日(日) 会場:名古屋音楽学校(愛知) |
内容 | 「小学校の音楽授業に活かす指導のアレコレ」 〜学習指導要領に則した音楽活動(学習)の実際〜ほか |
講師 | 高倉弘光 ほか |
料・問 | 料:4500円 問:名古屋音楽学校 http://www.nsmusic.jp/ |
★小学校合唱指導セミナー | |
期日・会場 | 期日:3月28日(金) 会場:音楽の友ホール(東京) 10時〜16時30分 |
内容 | ・Nコン金賞受賞校東京都日野市立七生緑小学校合唱団児童および後藤朋子教諭による合唱指導、教材研究 ・富澤 裕講師による歌唱・合唱指導講座が開催 |
料・問 | 料:5000円(資料代含む) 締:3月19日必着 問:音楽之友社内「小学校センミナー」係 電話03(3235)2141 |
★第7回春の合唱センミナー<クラス合唱新曲発表会> | |
期日・会場 | 期日:3月28日(金) 会場:稲城市立i プラザ(東京)10時45分〜17時 |
内容 | 「授業に役立つ合唱曲(新曲)の紹介」(横山裕美子、八木澤教司)、「新しい合唱曲集の紹介と指導」(渡瀬昌治ほか) |
料・問 | 料:資料代3500円 締:3月25日(火)必着 問:全日本合唱教育研究会東京支部事務局長 町田市立忠生中学校 小島邦昭 電話042(791)0821 |
★第30回トヨタ青少年オーケストラキャンプ日本青少年交響楽団特別演奏会 | |
期日・会場 | 期日:3月30日(日) 14時〜会場:サントリーホール(東京) |
内容 | 管弦楽:日本青少年交響楽団 cd:広上淳一、vn:三浦文彰 |
料・締・申 | 料:無料 締:2月28日(金)必着 申:〒、住所、指名、電話を明記し、FAX、インターネットいずれかで申し込む 当選発表は整理券の発送をもってかえる。整理券1枚で2名まで入場可 問:30周年コンサート事務局 〒0120(6721)99[申し込み先]http://www.jao.or.jp/ |